ハンドメイドだったりコスメだったり

ハンドメイドとかメイクとか料理とか

セカンドシューズの選び方

赤ちゃんが生まれて、歩い始めたらファーストシューズ。

最初の靴であるファーストシューズについては、たくさん書かれているのですが、2番目の靴の選び方について言及しているサイトは少ないように感じました。
 
実際、自分も2足目の靴を買うときに結構迷ったし、今思うと「こうしておけば後(つまり今)で楽だったかも」と思ったポイントをまとめておこうと思います。
 

セカンドシューズを履く時期

セカンドシューズを履くのは、ファーストシューズから概ね半年から1年後くらいではないでしょうか。
1歳前後で歩き始める子が多いようなので、1歳半から2歳前後の時期です。
 
歩き慣れていない最初の頃は、ジャストサイズで足首が固定されるような靴がいいと言われます。
しかし2歳前後になると、走ったりジャンプしたりが上手になって、かなり動きまわる子もいるかもしれません。実際わが子がそうです。
2歳は魔の2歳児、イヤイヤ期などとも言われるように、第一次反抗期、自我が芽生える時期です。
 

セカンドシューズの選定基準

セカンドシューズを選ぶ基準は2つあると思います。
ひとつは子供が自分で履ける靴、そしてもうひとつは子ども自身がZ履きたいと思える靴を選ぶことです
 
自分で履ける靴としては、最初の頃は履き口が広くあけられるもの。そして留め具がマジックテープ、あるいはないことです。具体名を挙げると「IFME」でしょうか。
こういった靴は親の立場でも履かせやすく、お出かけの準備がスムーズです。

 

 また我が家の場合、保育園で推奨されたのがこのような靴でした。条件を満たす靴で入手性がいいものはそんなにはありませんから、被りまくりで、子どもが間違って持ってきたり、ということがありましたので、名前付けは工夫する必要がありそうです。

もうひとつ、長靴やスリッポンタイプの靴も子どもが自分で履きやすい靴と言えます。
我が子は自主的に靴を履く場合は必ず長靴を履いていました。
これは一人での履きやすさに加えて、大好きな車の柄だったことも影響していそうです。

 

子どもが自分で履きたいと思える靴は、好きな柄やキャラクターが描いてあるといったことが重要なのではないでしょうか。 

インソールで左右が分かるように目印がついているものもありますが、2歳なりたてくらいの時期ではまだ、よくわからないようです。
一応教えていますが、左右逆に無理やり履いている、ということがまぁまぁありますので、我が家は脱いだあとに揃えて、履くときはそのまま履けばいいようにしています。

 

絵合わせキッズインソール お取替え3足パック(うさぎ・くじら・ぞう)
 歩くのが上手になってきたとはいえ、まだまだバランスを崩してよく転ぶ時期です。
できるだけ転びにくそうな靴を選ぶのも大切です。
サンダルや引っかかりやすいパーツのある靴は避けたほうが良いでしょう。
 
そういえば、すぐどこかに行ってしまうようなこの場合、なり鈴のついた、ピコピコいうような靴をはかせると、居場所がわかって便利だったという話を聞いたことがあります。検討してもいいかもしれないなぁと思っています。