ハンドメイドだったりコスメだったり

ハンドメイドとかメイクとか料理とか

1歳育休明けのタイムスケジュールと気になるポイント

ぼちぼち保育園の二次申し込みも終わって、ドキドキしながら結果を待っていらっしゃるでしょうか。

去年の今頃は、急に応募してみたり保育園さがしたりでかなりバタバタでした…。1歳になると育休明けで復職される方も多いと思います。

私も再就職する前に、不安に思っていたことについて覚書をしておくことにしました。

 

タイムスケジュール

 

前提条件

フルタイム、繁忙期(午前様一か月程度)あり、長期出張(国内外)あり、朝食食べない、社食あり、徒歩通勤20分

1歳2か月から保育園

男児、給食、トイレトレーニングはこれから

 

週4日30時間勤務、残業なし、朝食食べる、昼食は弁当or社食、車通勤片道20分(保育園経由で30分)

タイムスケジュール(夫の帰宅が遅いor不在時)

 

6:30

起床

 

起床、着替え、朝食・弁当準備

6:45~7:15

子供の朝食補助

シャワー

起床・朝食

朝食

7:15~

着替え

着替え

保育園準備

7:30~7:40

出発

出発

8:30

勤務

保育園

勤務開始

17:00

勤務終了・お迎え

17:30

帰宅

17:30

 

夕食準備

18:00

夕食

18:30~19:00

お風呂

19:30~

消灯

子の就寝後、自由時間(洗い物、夫の夕食準備等)

 

 

 

タイムスケジュール(夫の帰宅が早い時)

 

17:00

 

 

勤務終了・お迎え

17:30

 

帰宅

18:00~19:00

帰宅

 

夕食準備

18:30~19:00

夕食

19:00~

お風呂

 

19:30~

子の就寝後、自由時間

消灯

 

子の就寝後、自由時間(洗い物等)

 

夫が在宅時は、朝食・朝の着替えと、お風呂がおおむね夫の担当。不在時はもちろん全部自分ですが起床時間は変わりません。

我が家の夫は長期出張が入ると平気で1か月不在になるので、共働きながらシングルマザー生活が満喫できます。

繁忙期・不在時以外は出来るだけ夫を待って夕食をとるのと、子のテンションがあがるので在宅時のほうが就寝時間が遅くなる傾向にあります。

洗濯物や調理といった家事負担も減るため、夫不在時のほうが楽な面もあります。

 

以前は通勤で1時間半かかっていたので、起床時間は産休前と同じです。そのため、あまり無理をしているという感じはありません。

夫が一月は長期出張、2月から通勤時間1時間伸び、で、朝晩の手伝いが期待できなくなったので、それが懸案事項かな。負担は増えたと感じます。

 

食事

生活面で気になるのは食事、特に朝食の事ではないでしょうか。

我が家の毎日の朝食はこんな感じ。

  • 炭水化物(うどん、パン、ご飯、サツマイモなどのうち何か)
  • 野菜スープ
  • ヨーグルト(小分けカップのもの)
  • フルーツ(バナナ、みかん、イチゴなど包丁を使わずに食べられるもの)

朝は食欲があまり無いようで、そんなにたくさんは食べません。野菜スープかヨーグルトとフルーツかのどちらかです。

サツマイモは、蒸したものかほしいも。あまり手を加えずに食べられるものです。ご飯は細めのおにぎりにすると自分で食べてくれます。

パンは食パンやホットケーキを冷凍しているので、そのまま解凍orトーストしてあげます。

うどんは汚れるので時間に余裕があるとき限定です。

毎日同じもののようでもスープの具材や味付けを変えたり、炭水化物を変えると、メニューに変化が生まれます。朝の野菜はスープで取らせると割り切っているので、野菜たっぷりポタージュとか、豚汁とかが多いです。

夕飯もヨーグルトの代わりに豆腐だったり、メインや副菜を追加したりしますが、基本は似たようなものです。

大人の食事は土日に1週間分(概ね4日分)作り置きしています。買い物の時間を含めても3時間で10品くらい。それ以上は冷蔵庫の容量の問題があって、入らないので。

冬場は汁物を冷蔵庫に入れなくてもいいので、助かっています。

1日は外食や惣菜、冷凍食品などで乗り切っています。

この話は長くなりそうなのでまた今度にしよう。

 

洗濯物

保育園によっても考え方があるので、あくまで参考としてですが、我が家の一日の洗濯物について書いてみます。※保育園児分のみです。

【毎日のもの】

おむつカバー×1

食事用ハンドタオル×1

食事用エプロン×1

その日の着替え

 ※トイレトレーニングがはじまったので、ズボンとパンツが追加

【1週間に1度のもの】

お昼寝用パジャマ

夏場は帽子

 

【2週間に1度のもの】

お昼寝布団

 

以上。

 

その日の着替えがどれくらいあるかは運次第です。

食事で汚して、遊びで汚して、トイレで失敗してとなると、さすがに枚数が増えますが、平均して下着、シャツ、ズボンのどれかで毎日2~3枚くらいかな。

「保育園にはお着替えとして3セットおいてください」と言われていますが、あまりに入れ替わらずにずっと置きっぱなしになっている着替えもあるくらいです。

 

近所の自然派保育園では平均で7枚なんて話を聞いたので、本当に保育園の考え方次第という感じがします。

 

ちなみにおむつは布おむつのリースです。

おむつカバーと家に帰る用の紙おむつが持参で、代わりにリース費用が毎月2000円ほどかかります。

ただし、便の状態が悪いときは紙おむつを使用してくれるので、週の途中で紙おむつを補充しています。

紙おむつも全部名前を書かなければならないので、紙おむつの枚数も少なく、家庭での洗濯物も少なく、とメリットばかりですね。フル紙おむつの時とコスト的にもそれほど変わらないのじゃないかな。一般家庭用に布おむつリースがあればいいのになと思います。

洗濯物という意味では、あたりの保育園だったと思います。

 

お昼寝用の布団は、できるだけカバーを外して洗いますが、天候等で難しいときは干すだけの時もあります。長期休みのときは毛布自体も洗濯します。

 

保育園といえば、洗濯物。私も始まる前はとても不安に思っていました。

幸い我が家は、今のところ全く問題になっていません。

これは無理せず乾燥機を使っていることと、週4日勤務の恩恵で家事日を確保できるから、というのが大きいと思います。保育時間としてはフルタイムの枠に入れるので。可能であれば復職時に勤務時間については検討してみてもいいかもしれません。

 

乾燥機を使用する際は、干すのが大変で乾きやすい細かいもの、子供の服や下着類とすでに濡れていてくさくなりやすいものを優先で乾燥機にかけて、バスタオルやワイシャツなどは休日に回したりしています。

ですので、子供の服はもちろんですが大人の衣類やタオル類も多少余裕があった方が楽です。

そして夫が長期出張で不在の時は、洗濯物はフル乾燥機使用でよいというルールになっています。

1年たって思うこと

1年たってないね。4月からだからまだ9か月だね。まぁあと3カ月で劇的に代わったりはしないと思うので、一応総括をw

 

ポイントはあきらめろ、ということだと思います。

買えるものは買い、お金で解決できることはお金で解決する。

勤務開始直後はばたばたしたこともあったけど、9ヶ月たった今はだいぶ落ち着いてきました。親自体も慣れてコツをつかんでくるし子供も成長する。

部屋が汚くたって洗濯物がたたんでなくたって、外からは見えません。

 

病気だけは気を付けて、病児の保育先はきちんと確保しておく必要があります。

勤務が始まると業務の状況もあり、預けるか、自分が休むか迷う場面ってたくさんあります。ご両親など頼れる方がいらっしゃる方も、 38度以上の発熱が続いている場合は自分でみる、とか、頼る基準をきちんと決めておく方がベターです。

もし週5日の完全フルタイムに復帰するなら、家事は外注したいなぁというのが本音です。週1日でも、洗濯と掃除をしてもらえたら、かなり助かります。

→ここから一年間は夫は長距離通勤で、協力が得られないので、外注検討はじめます。